実力派俳優で有名なキャストパワーが運営するキャストパワーネクストは、俳優志望の皆さんがオーディションを受ける候補として名前をあげる人も多いと思います。
実力をつけてキャストパワーに所属したい人はもちろんオーディションを受けますよね!しかもオーディション自体に特徴があり、様々な年代から「受けてみたい!」と思わせる内容となっています。
今回は、そんなキャストパワーネクストについて
- キャストパワーネクストの評判は?
- オーディションの内容は?
- オーディションの合格率、倍率は?
- 落ちた例を考察、合格する秘訣は?
という内容でお話ししていきます。
Contents
キャストパワーネクストの評判は?
キャストパワーネクストに入りたいと思っていても、やっぱり評判は気になりますよね?
そこで口コミからキャストパワーネクストの評判を解説します。
今日もレッスン楽しかった〜🥰💗
笑華ちゃんにも会えたし、歌レッスン2人しかいなくてほぼマンツーマンやし❤️
また来月!頑張ろう(◍ ´꒳` ◍)#キャストパワーネクスト #ミライグループ— Minami.H (@Minami_Hirata) February 7, 2020
前向きに取り組んでいるとレッスンも楽しいですよね!ここでレッスンを受けたい。と思わせる口コミです。
俳優の大浦龍宇一さんが、新人たちにアドバイスをしに事務所に来ました😊👌
実践指導は大盛況でした‼️
キャストパワーの期待の新星出現に、大浦さんと共に期待します‼️#大浦龍宇一 #キャストパワーネクスト pic.twitter.com/3WfMJU23JO— 神品信市 (@1PmSxwMnfNddpEC) May 4, 2019
キャストパワーの養成所だけあって、所属俳優の大浦龍宇一さんの演技指導もあります!実力派俳優の指導は必見です!
所属者の京町主宰
朗読ミュージカル「ムッちゃんの詩」
新人が多く出演‼️
みんな頑張ってまた毎日稽古の日々です😊7月24日~7月26日公演‼️https://t.co/027WPG7uro#キャストパワーネクスト #ミライピクチャーズアカデミー #アヴィラステージ #アイアンドグレース pic.twitter.com/f9Aup10nYb
— 神品信市 (@1PmSxwMnfNddpEC) July 6, 2019
ミュージカル本番に向けての前向きな口コミです。「新人多数出演」気になりますね!入所してからのチャンスが多い養成所と言えます。
レッスンや稽古など、皆さんとても前向きに取り組んでいます。楽しく学べたり、プロの講義が聞けたりと成長できる環境が整っていますね。
新人にもチャンスが多く、実践的でもあります。このような口コミもあります。
以前別のスクールに通ったときには「ウエルカム」な雰囲気があり、趣味の延長の感覚でレッスンを受けている人など個人のモチベーションに差がありました。
キャストパワーネクストは、オーディションやレッスンでの真剣さが違いました。真剣に学びたいと思っていたので、こういう環境でレッスンできるとやる気が湧きます。
本気で俳優や役者を目指す人にはとても良い環境です。厳しいレッスンにも周りの真剣さでモチベーションも上がります。真剣に学んでいるからこそ上達する楽しみもひとしおです。
キャストパワーネクストのオーディションは?
キャストパワーネクストは俳優のイメージが強いですが、様々なジャンルでオーディションを開催しています。オーディションの審査費用は無料です。
オーディションの募集ジャンル
それぞれ目指すジャンルはありますよね?キャストパワーネクストで募集しているジャンルはこちらです。
- 俳優
- 声優
- 子役
- タレント
- アーティスト
- モデル
このように、どんなジャンルでも目指すことができますね。またジャンルを絞ったユニークなオーディションが行われています。自分の強みを活かしたオーディションに参加できます。
次にオーディションはどのように進んでいくのかを紹介します。
オーディション応募から所属までの流れ
キャストパワーネクストのオーディションは様々なジャンルがありますが、ほぼ全てのオーディションは次のような流れで進んでいきます。
- HPの応募フォームから申し込み(PC、スマホで可能)
- 3営業日までにメールで返信があります
- メール内にある審査用書類を印刷して記入(当日持参)
- 面談、自己PRによる審査
- 合否の連絡
- 合格者は担当者と今後のスケジュールと活動について打ち合わせ
所属まではこのように進んでいきます。活動するにあたり専属担当者が現場体験やレッスンまで活動をサポートしてくれます。相談にも乗ってくれるので心強いですね。
そこで「オーディションではどんな事をするんだろう?」と準備や練習に迷ったり、「年齢制限ってあるんだよね?」と不安になる人のために、オーディションの内容を紹介します。
キャストパワーネクストのオーディションの内容は?
キャストパワーネクストには様々なジャンルにチャレンジできますが、オーディションの内容が気になりますよね。実は現在10種類ものオーディションが開催されているんです!
- 30・40・50代特別オーディション
- 平成生まれ限定オーディション
- 2022新人発掘オーディション
- 三枚目俳優オーディション
- シンガープロジェクトオーディション
- 次世代ヒーロー発掘オーディション
- リトル・プリンス&プリンセスオーディション
- セカンドライフオーディション
- 清純派オーディション
- モデルオーディション
キャストパワーネクストでは他の養成所とは違い「年齢」「ジャンル」を独自の分け方をしています。
オーディションはレッスンスタジオで審査を一通り行います。ジャンルによって課題が変わりますが、基本的にはこの流れで進んでいきます。
- カメラテスト
- 自己紹介
- 課題演技
- ディレクター面接
演技課題はその場で出されたお題の演技をします。ここでは自分らしさをアピールして一生懸命さがポイントとなります。
初心者でも年齢がクリアできていれば受けることができます。次にキャストパワーネクストならではのオーディションを4つ厳選して紹介します。
30・40・50代特別オーディション
「社会人になったけど俳優の夢を叶えたい」「人生これから!自分のやりたい事に挑戦したい」という方にピッタリのオーディションです。
募集条件
- 30〜59歳までの健康な方
- 経験不問(意気込み、熱意、素質重視)
会社員になっても、今から俳優を目指してみたいという方にぴったりのオーディションです。もちろん仕事と両立できるスケジュールを組むことができますので、夢を諦めずチャレンジできます。
審査基準は演技や歌唱スキルではなく、人柄や熱意を中心に判断しますので未経験でも合格の可能性は十分です。合格後に実践向きのカリキュラムでトレーニングできます。
入所後は本格的なレッスンを積んで、現場マネージャー同行でTV・映画・舞台・CMなどに出演できるチャンスがあります。レッスンを受けた方全員にチャンスがあるので、モチベーションも上がりますね!
平成生まれ限定オーディション
令和時代を担う芸能人は「平成生まれ」という触れ込みでのオーディションです。平成生まれの若い力で俳優、歌手、モデル、タレントなど次世代のスターを目指せます。
募集条件
- 平成元年〜26年生まれの方(6歳から応募可能)
- 経験不問(意気込み、熱意、素質重視)
平成生まれは、学生から社会人までの幅広い層の方がいます。それぞれのスケジュールに合わせてのレッスンを受けられます。こちらも撮影現場に参加できます、生の現場を見ることで実践的な経験を積むことが可能です。
頑張ってスキルを身につけていけば、年齢に関係なく出演できるチャンスも巡ってきますので、向上意欲も増します。
2022新人発掘オーディション
今夏開催の2022年1期生の新人オーディションです。新人と言っても幅広い年齢層、様々なジャンルでの募集をしています。
募集条件
- 6〜65歳までの健康な方
- 経験不問(意気込み、熱意、素質重視)
自己PRとその場で渡される台本の実技で審査が行われます。募集条件が幅広く経験は不問ですが、下手でも一生懸命チャレンジすることが重要です。ジャンルは指定はありませんので、自分が得意で進みたいジャンルを自己PRでアピールしましょう。
三枚目俳優オーディション
個性的な俳優を目指す方にはオススメです。「俳優は容姿が第一」という概念を覆す個性的なオーディションです。
募集条件
- 10〜39歳までの健康な方
- 経験不問(意気込み、熱意、素質重視)
キャストパワーネクストは個性的で演技派俳優で有名なだけあって、このようなニッチなジャンルでの募集もユニークですね。
合格してからは「石橋保」さん「大浦龍宇一」さんの講義を聞けたりもするのでプロの演技を生で実感できます。とても参考になりますね。
キャストパワーネクストのオーディション合格率と倍率は?
様々なジャンルに幅広い年齢で挑戦できるキャストパワーネクストは、とても魅力的な養成所です。そこでやはり気になるのがオーディションの合格率と倍率ですよね。
残念ながら公表されておらず、参加者の数すら明確にはされていません。
一般的に養成所のオーディション合格率は10〜20%と言われており、特待生になると5%以下になります。
キャストパワーネクストでも例外ではありません。実際にオーディションを受けた人の口コミから考察していきましょう。
キャストパワーネクストオーディションの口コミからわかる倍率は?
はっきりした数字が出ていないだけに「難しいのではないか?」と不安になると思います。実際に受けた経験のある人はどのような感想を持ったのでしょうか?
60人くらい同時にオーディションを受けて、入所オリエンテーションに残ったのは20人程度です。オーディション結果でレベルの振り分けがあり、レッスン費用が変わります。
最終的にレッスンに参加していたのは10人程度でした。演技の技術ではなく人間性重視の評価でした。建物に入った時からオーディションが始まってると思ったほうが良いです。
この情報だけ見て計算しても単純に5〜6倍という倍率が出ますね。審査基準も人間性重視のため、初心者だからと気を抜いて臨むと合格は難しいでしょう。
面接の順番待ちで2時間程待った。コロナの影響で、一度に部屋に入れる人数を制限しているとはいえ相当な人数がいたのではないか?
オーディション経験者の口コミを見ても、倍率だけでも高いのが予想されます。
審査基準についても演技審査はしますが「素質、人間性」に重きをおいている事務所ですのでオーディションに入る前からの一挙手一投足を判断されています。
口コミからもわかるように、倍率が高いのははもちろんですが、審査基準を満たしておらず不合格になっている人もいるようです。
次に合格するためのポイントを落ちた例も含めて解説します。
キャストパワーネクストに落ちた例を考察
倍率も高いと予想され、審査基準も厳しいキャストパワーネクストへはどうしたら合格できるのでしょうか?
キャストパワーネクストのオーディションは先にも述べた通り難問です。面接や演技審査は行いますが、それだけでは合格基準を満たすことはできません。
残念ながら不合格になってしまった口コミから落ちた要因を考察します。
オーディションを受けた感想は、HPの写真では皆さん笑顔で写っていて和気あいあいとした雰囲気で行われると思っていました。いざ始まってみると想像とはかけ離れた雰囲気で厳しいうえに、色々と細かく聞かれました。
人材育成のスクールと聞いていて軽い気持ちで受けてしまったが、ある程度のモチベーションをもっていないとダメなんだと感じました。オーディションは不合格でした。
想像のイメージと違っていたようですね、準備も万全ではなかったという事が要因と考えられます。
知り合いが別の芸能事務所で活躍しているのを見て、興味本位でキャストパワーネクストのオーディションに応募してみたんだけど…。
正直この手の芸能オーディションって誰でも受かるんでしょ?って思ってたから、不合格通知を見た時は「マジかよ…」って感じだったよ。「オーディションを受けるには、ちゃんと準備した方が良い」と思った。
準備不足もあったと思いますが、意識の低さが見てもわかりますね。興味本位でオーディションが受けられるほどなので、演技力はある人だと思いますので余計に残念です。
紹介した2例を読んでみると、どちらも「想像より厳しかった」「軽い気持ちで受けたら失敗した」「準備不足だった」というような口コミでした。
逆に見事合格して所属しているタレントのインタビューを見て見ましょう。
所属タレントのインタビュー
実際に合格して活動している方たちはどのような人達なのでしょうか?様々な活動の仕方をしているので参考ににしてください。インタビューの内容から合格のヒントが見えてきます。
会社員と俳優を見事に両立している 兼田 智寿さん
平日は社会人として勤務している兼田さんは、勤務後にレッスンを受けて帰宅後、自宅でセリフや発声のセルフトレーニングをしています。
- オーディションのきっかけは:人生90年の折り返しでやり残した事は、俳優でした。
- 仕事と両立するコツは?:楽しむ事です。好きな事にはとことん時間を費やします。
朝4時半に起きて出勤している鎌田さん。レッスンがある日は22時に帰宅してからセルフトレーニングをして、日付が変わってから就寝という日々を送っています。こんなにハードスケジュールにも関わらず続けていられるのは好きな事だからですね。
楽しんで両立しているので妥協なく真剣に取り組んでいるのがわかります。
アルバイトをしながら演技派女優を目指す 木本 千晴さん
10歳から地元富山の劇団に入っていた木本さんは、「演技で人をハッピーにさせる」事に喜びを感じ、女優を目指しました。HPでの代表とプロデューサーの挨拶に感銘を受け、オーディションに挑戦しました。
その人にしかないオリジナルな輝きを放っている方を求めています。
美醜に関係なく、人柄や内面を感じさせる輝きで観る人を魅了する、そのような方を求めています。
また弊社では、きちんと話し合いが出来る方であるかということも重視します。理事長 林田智
僕もこれまでドラマ、映画、舞台、ミュージカル、ライブ、ファッションショーなど数多くプロデュースしてきた経験から新人にも多くのチャンスを与えていきます。
これまでの経験はいりません。まずやる気で勝負して下さい。プロデューサー 神品信市
この内容からもわかるように、キャストパワーネクストは仕事をして行く上での「人物重視」に重点を置いていますね。
そんな社風に魅力を感じた木本さんは、アルバイトをしながら劇団での演技にも全力を注いで取り組んでいます。
- 忙しくて「このアルバイトの時間に稽古ができるのに…」と思った事もありましたが、全て「芸の肥やしになる」と前向きに日々過ごしています。
- 現在公演中の「劇団ポプラの全国公演」を子供たちの笑顔でいっぱいにするために、毎日enjoyして過ごしています。テレビで「見たことある!」と自慢してもらえるような演技派女優になることが目標です。
忙しくても楽しんで仕事との両立をしています。日頃の経験を演技に繋げようと前向きに努力をしているので、日々成長を続けています。向上心が高く、自分の個性を全力でアピールしている事務所期待のタレントです。
次は、2020年新人発掘オーディションの特待生のインタビューです。
元アナウンサーで特待生合格を果たした 石井 嘉穂さん
北越放送のアナウンサーだった石井さんは、声優を目指してキャストパワーネクストの2020年の新人発掘オーディションを受けています。見事特待生での合格を果たしました。
インタビュー形式の動画はこちらです:【特待生合格者】石井嘉穂さんのコメント動画
石井さんがオーディションを受けようとする方へのメッセージを残しています。
「やりたい事をできる時に追いかけておかないと、できなくなってしまう時があると思うので、やりたい事がある方は勇気を持ってチャレンジしてください」
こういう先輩のメッセージは、迷っている気持ちを押してくれて心強いですね。特待生合格すると、出演を優先的に手配してくれたりとチャンスが大幅に上がります。
より経験を積むことによって、タレントへの道が近くなります。事務所の期待も大きいのでモチベーションにもなってやりがいが出ますよね!
キャストパワーネクストのオーディションに合格する為には?
先ほど紹介した、不合格だった方の口コミと所属している方のインタビューと比較すると、答えは明確ですね!
- 合格するために自己PRやレッスン内容をしっかりと準備しておく
- 自分が練習してきた事を精一杯披露する
- 審査員に有名になりたいという気持ちを一所懸命伝える
「なんとなく受けてみた」や「友人もやっているから興味本位で」という理由で受けに行っては準備不足もモチベーションの低さも審査員には伝わってしまいます。技術の高さではなく、「一緒に仕事をしたくなる人間であるか」が重要です。
理事長の挨拶にもあった通り、キャストパワーネクストではこのような人材を求めています。
先ほど「HPでは皆さん笑顔で写っていた…」とありましたが、「皆に楽しい気持ちになってほしい」「レッスンと仕事で大変だけど楽しくて頑張れる!」という人たちばかりです。
- レッスンを熱意を持って真剣に取り組む人。
- 前向きで向上心のある人。
- 笑顔を絶やさず周りの人も笑顔にできる人。
所属タレントを見てもこのような内面の人が合格しています。
理事長の挨拶にも「その人のオリジナルな輝きを放っている方を求めています。」とあったように「周りの人も笑顔にできる」というのもその人の個性です。
また、プロデューサーが「まずやる気で勝負して下さい。」とコメントしているように、「高いモチベーションで向上心がある」人も審査員の目に留まります。
このような人はキャストパワーネクストに必要な人材と言えます。普段の生活で意識をしておく事により、さらに強いものになって身についていきます。こうして伸ばした長所を一生懸命アピールする事が合格する秘訣です!
まとめ
今回はキャストパワーネクストについて
- キャストパワーネクストは皆さん前向きでプロ意識の高い人が所属していて評判が高い
- 社会人でも両立して活躍できるオーディションが開催されている。ユニークなジャンルもあるので自分にあったオーディションにチャレンジできる
- オーディションの倍率は非公表だがおおよそ5〜6倍ほどで合格率も決して高くなく難関のオーディションである
- 意識が低く人間性や内面的な事で落ちている例が多く、個性を磨いて意気込みを見せることが合格への第一歩と言える
このような内容でお話ししてきました。
キャストパワーネクストは個性的なオーディションが開催されたり、有名俳優の指導が受けられたりと、魅力がいっぱいの養成所です。人間性を磨いて「有名になるんだ!」という強い気持ちでチャレンジしてください。