近年、芸能界の近道として話題になっているベストキッズオーディション。子供の芸能界デビューを夢見て毎年たくさんの方がエントリーしています。
そこで、ここでは
- ベストキッズオーディションって?
- ベストキッズオーディション2022の合格率や落ちた人はどれくらいいる?
- ベストキッズオーディションの特待生って?実際にスカウトはくるの?
これらについて、口コミも交えながら解説していきます。
Contents
ベストキッズオーディションについて解説!
まずはベストキッズオーディションについて解説していきます。
ベストキッズオーディションとは?
ベストキッズオーディションについて簡単にまとめてみました。
- 株式会社アド二ティが運営する国内最大級のキッズオーディションで、今年で11年目
- 全国47都道府県でオーディションが受けられ応募は無料
- 応募資格は0〜15歳
- 累計応募数は27万人超え
- 賞金総額100万円!
一次審査が無料ということもあり、子供を芸能界デビューさせたいお父さんお母さんや、芸能界を目指すキッズがたくさん応募しています。
応募から合格までの流れ
応募から合格までの流れは以下のとおり。
- 応募:webから簡単エントリー!簡単な情報入力と、写真をアップロードしてPR文を載せるだけ!
- 一次審査:エントリー時の情報もとに一次審査。一次審査は書類審査のみです。
- 二次審査:一次審査通過後、オンライン面接を実施。オンライン面接ツールZOOMを使った面接です。面接内容は、主に自己紹介・自己PR・最後に一言(意気込みなど)。合格者にはその後、ベストキッズアカデミーへご案内!
- ベストキッズアカデミー受講:二次審査を通過後ベストキッズアカデミーに入会し、年齢に合わせたクラスでレッスンを受講。
- 最終審査:関東近郊の特設会場にてファイナル審査!ステージ上のランウェイを歩いてアカデミーでのレッスンの成果を披露!
- 合格:グランプリ受賞者は1年間ベストキッズとして活躍!
ベストキッズオーディション2022では、新たにダンス部門が設立されました。
ダンス部門といっても、レベルの高いダンスパフォーマーを輩出することが狙いではなく、あくまでも「表現力」や「個性」を重視しているとのこと。小さな子どもでも問題ないようです。
- 有名メーカーのCMに出演
- 映画出演
- 人気グループでCDデビュー
と、まだまだ活躍しているキッズはたくさんいます。
実際にオーディションを受けた人の口コミをご紹介!
ここでは、実際にオーディションを受けた人の口コミを紹介していきます。
苺ちゃんのスンリと同じアイドルになるという夢のために実は…オーディション受けて二次審査合格しました🌼🌼💓これから1年間レッスンを受けてエリアファイナル審査に出場する予定です🐼💙本人はヤル気満々みたいです😂#ベストキッズオーディション#WEBフォトジェニック#熊本 pic.twitter.com/a6bBxpNjlh
— 苺ちゃん (@ich5c) November 22, 2019
今日は一年間続けてきた #ベストキッズオーディション の成果発表の場、ランウェイでのウォーキングとポージングでした✨テーマは和装で付き添いの親も着物ということで5時半に起きて着付へ…無事終わって良かったです😂イケメン枠ではないですが、自分らしさを大切に成長して欲しいなぁと思います😊 pic.twitter.com/gWGgXRMLDU
— やまもとさき|✿オンラインサロンコンサル✿ボイトレ✿英語 (@sakitouchi) December 25, 2021
二次審査受けました🥰
結果はどうあれ楽しかったです🙆🏻♀️#ベストキッズオーディション2022#WEBフォトジェニック#二次審査エントリー#大阪 pic.twitter.com/XAHObzHj9l#音を楽しむ人生#おチビ pic.twitter.com/RmTCwBi9L2— 音を楽しむ人生 (@ototanojinsei) June 17, 2021
このように、SNSでは一次審査・二次審査に合格した!と喜びの声を投稿する方がたくさんいました。
軽い気持ちでオーディションを受けてみたけど、子供が一生懸命レッスンを頑張っていたり、プロ顔負けのポージングなど、親としてやはり嬉しいですよね。
ベストキッズオーディション参加プロダクション
ベストキッズオーディションの最終審査は、大手芸能プロダクショングが審査員を務めています。
オーディションに参加している芸能プロダクションは以下のとおり。
- KEN ON…福士蒼汰、速水もこみち
- Sun Music…メイプル超合金、ぺこぱ、カンニング竹山
- STAR DUST…横浜流星、北川景子、本田翼
- 太田プロ…有吉弘行、大島優子、指原莉乃
- Watanabe Entertainment…イモトアヤコ、中川翔子、ネプチューン
こうしてみると現在活躍している芸能人のプロダクションも多数あり、子役デビューさせたい親にとっては夢が膨らみますよね。
- 第11回ベストキッズオーディション(2022)エントリーは2021年7月31日(土)で終了しています。
- 現在は、第12回ベストキッズオーディション(2023)のエントリーが始まっています(2022年9月30日(金)まで!)
ベストキッズオーディションの合格率は?なぜ落ちたのかもあわせて解説!
芸能界への登竜門とも言われるこのキッズオーディション。合格率は一体どのくらいなのでしょうか?
これからベストキッズオーディションに参加させたいと思っているお父さんお母さんにとって、合格率や倍率は気になりますよね。
また、落ちてしまった人は何が原因だったのでしょうか?こちらもぜひ知っておきたいですよね。
ベストキッズオーディション2022の合格率や倍率は?
合格率・倍率は以下のようになります。
一次審査の合格率
一次審査は参加費が無料で公式HPから簡単なプロフィールや写真を送るだけでエントリーできるということもあり、毎年60,000人もの応募があるようです。
この一次審査、実はほぼ100%受かるようです。
Twitterを見ても一次審査に合格したというつぶやきがたくさん見れます。
正直、一次審査受かっただけで
わ〜すごいね(*ˊ꒳ˋ*)
って喜んでた……
軽い気持ちだったし
十分思い出になるよね〜
って話してた……まさか続きがあるとは( ˙꒳˙ )ファ!
そうそう出来る体験でもないし
行ける所まで頑張っか!╰(°ㅂ°)╯#ベストキッズオーディション pic.twitter.com/dXYQhU8sA8
— 白蛇&黒蛇 (@Yabuhebi_Matsu) March 23, 2022
将来の夢は モデルさん✨
一次審査を通り、二次審査のカメラテストに行ってきました〜 pic.twitter.com/o7yo26jURX— 天然水 (@mairyuyuzuya) April 1, 2017
参加費が無料なので、参加数を増やしたいという運営側の意図もあるようです。
二次審査の合格率
ベストキッズオーディション運営局は二次審査の合格率を公表していないので正確な数値はわかりません。
ただ、初めのエントリーの時点で約60,000人が応募しほぼ100%受かったとして、二次審査後のキッズアカデミーを受講した生徒が3,000人なので、全体の約5%程度ではないでしょうか。
中には一次審査後に辞退する人や、二次審査後のアカデミー受講を辞退する人もいるので、実際は5〜10%前後です。
ベストキッズオーディション、二次審査通過しました🥰1年後の最終審査に向けてレッスンを受講して頑張ります😊応援してくださると嬉しいです✨#ベストキッズオーディション #ベストキッズオーディション2021 #WEBフォトジェニック #二次審査エントリー #二次審査通過 pic.twitter.com/TtHe6tMAHJ
— やまもとさき|✿オンラインサロンコンサル✿ボイトレ✿英語 (@sakitouchi) November 8, 2020
最終審査の合格率
最終審査の倍率はなんと50倍とも言われています。
二次審査に合格し、アカデミーのレッスン生になった3,000人の中から約50人がグランプリを受賞することができるので、その合格率は約1.6%ということになります。
審査から最終審査までトータルしてみると、約0.08%とかなりの狭き門だということがわかります。
落ちてしまった原因は?
0.08%の狭き門を突破した人がいる中で、落ちてしまった人がいるのも事実。
ツイッターやInstagramを見てみると、実際に受かったという投稿はたくさんありますが、落ちた人の投稿はあまり多くありませんでした。
#ベストキッズオーディション
顔面打撲して、2次審査落ちたけど、
打撲の傷は、やっと治りました。 pic.twitter.com/welBD4FbZS— じゅんまる (@baikiruto12) June 17, 2017
なんとこれだけ!!
せっかく受けたベストキッズオーデイション。子供の気持ちを考えるとなかなか「落ちた」と公表したくはないのでしょう。
ですが、実際には落ちた人はもっといるはずです。そして、「受かったけどお金がかかるから辞退した」という人もたくさんいるようです。
【ベストキッズオーディション2018】
二次審査まで行けました。
が、スクールに通う件で悩み、そして最終審査への道を辞退しました。From❥❥ママ#怪獣兄弟#ベストキッズオーディション pic.twitter.com/sGFiIfxXGe
— 怪獣兄弟 (@monster_kyonagi) April 4, 2018
ちなみに落ちてしまう理由としては、例えば、
- 全体写真が必要なのに顔しか写ってなかった
- 大人数で撮った写真で応募してしまった
- プロフィールで間違った情報を入力してあった
- PRを書いていない
- オンライン面接でうまく話せなかったり機嫌が悪かったりでうまい具合に対応できなかった
このような理由で落ちてしまうこともあるようです。
ですが、「子供の夢を叶えてあげたい」と本気で芸能界を目指しているお父さんお母さんにとってはこのベストキッズオーディションを最後まで受ける価値は十分にあります。
なぜなら、アカデミーで1年間レッスンをして最終審査まで進みグランプリになると、特待生になれたり、大手芸能事務所からスカウトがくる可能性もあるからです。
ベストキッズオーディションの特待生とは?スカウトはある?
ベストキッズオーディションについて調べてみると、「特待生」や「スカウト」という言葉を見かけることもあるかと思います。
ここではベストキッズオーディションの特待生について、またスカウト はあるのかについて解説していきます。
ベストキッズオーディションの特待生とは?
ベストキッズオーディションの特待生とは、アカデミーの受講費用を免除される特待生と、ベストキッズオーディション後にプロダクションの養成所の特待生になる2パターンがあります。
いずれにしても、特待生になるということは「受講費用を免除してでもレッスンに参加してほしい」というプロダクション側の意図なので、今後も目をかけられる可能性は大いにあります。
ただ、2022年のベストキッズオーディションでは特待生の枠はなく、その代わりにグランプリ特典があるようです。
賞金総額100万円贈呈
レッスン費無料のモデルスクール受講
フォトスタジオやアパレルブランドのモデル撮影
ミュージックビデオ出演
ファッションショー出演
といった様々な特典があります。
スカウト はくる?
結論を言いますと、スカウトはあります!
実際に約200名ものベストキッズにスカウトがきたようです。
ただ、注意していただきたいがのがスカウトされたからといって、すぐ芸能界デビューという訳ではありません。
なぜなら、大手芸能事務所から「面接のオファー」がくるからです。
なので、プロダクションから声をかけられたからいってすぐに大手事務所に所属できるわけではないので、そこは注意しましょう。
ただ、「面接を受けて敢えなく落ちてしまったけど、縁あって別のプロダクションと契約を交わした」、という人も中にはいるので、どこにチャンスが転がっているかはわかりません。
ベストキッズオーディション2022の費用はどれくらいかかる?
ベストキッズオーディションは最初の一次審査こそ無料ですが、二次審査からは色々とお金がかかるという口コミを目にします。
そこで、ここではベストキッズオーディションとベストキッズアカデミーにかかる費用をそれぞれ解説していきます。
ベストキッズオーディションにかかる費用
ベストキッズオーディションにかかる費用は以下のとおりです。
- エントリーから一次審査:完全無料
- 二次審査(オンライン面接)&カメラテスト:4,200円(税込)
※二次審査のカメラテストで使用した写真を、ベストキッズ名鑑に掲載する場合は、事前依頼価格6,600円(税込)※定価11,000円(税込)がかかります。(希望者)
このように、オーディション全体を通してみると、4,000円〜15,000円ほどかかります。
ベストキッズアカデミーの受講費用
ベストキッズアカデミーの受講費用は以下のとおり。
0〜1歳 | 受講回数:開催月に各3回(予定)オンラインレッスン予定 ※三ヶ月のみ アカデミー登録費用:21,800円(税込) 受講費用:10,800円(税込)/月 ※初月の受講費用は無料 |
---|---|
2~3歳 | 受講回数:期間中の毎月3回(予定)オンラインレッスン予定 アカデミー登録費用:21,800円(税込) 受講費用:10,800円(税込)/月 ※初月の受講費用は無料 |
4歳以上 | 受講回数:期間中の毎月3回(予定)オンラインレッスン予定 アカデミー登録費用:21,800円(税込) 受講費用:10,800円(税込)/月 ※初月の受講費用は無料 |
また、希望者には追加で対面レッスン(ワークショップ)があり、こちらの費用が7,700円(税込)〜10,780円(税込)かかります。
ベストキッズアカデミー費用では1人あたり年間約15万円の費用がかかります。
これら、オーディションにかかる費用とキッズアカデミーにかかる費用を合わせると、約15万円〜約17万円の費用が発生します。
これだけ大規模なベストキッズオーディション。オーディションの運営費用や、キッズアカデミーの運営にもたくさんの費用がかかるので、ある程度お金がかかるのは仕方がないことなのかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?ここでは、
- ベストキッズオーディションについて
- ベストキッズオーディション2022の合格率や落ちた原因
- ベストキッズオーディションに実際にかかる費用
について解説しました。
ベストキッズオーディションについて知りたかった方も、これからベストキッズオーディションを受けてみようと思っている方も参考になったのではないでしょうか。
子どもももちろんですが親の労力がかなりいる、ということもお分かりいただけたと思います
例えば、地方に住んでいる方はレッスンを受講するために上京したり、ファイナル審査ではランウェイを歩くために泊まりがけで準備したり・・・親子ともども、お金もですが、相当な覚悟を持って臨む必要があります。
ですが、「子どもの夢を叶えてやりたい」という強い意志があれば、親であればどんなことがあろうと応援したくなるもの。
そんな方々の参考になればこのうえなく幸いです。