毎年公演が行われる人気のミュージカル「アニー」。主人公のアニーをはじめとして、子供たちが活躍するミュージカルです。舞台を見てアニーに憧れる子も、我が子を舞台に立たせたいと考える親御さんも、たくさんいるでしょう。
今回は子供を「アニー」に出演させたいと考える親御さんに向けて、オーディションの内容や課題曲、対策や倍率について説明していきたいと思います。
子供を「アニー」の舞台に立たせたいと思っている方は、ぜひ最後まで読んでいって下さい。
Contents
「アニー」ではどんな役を募集しているの?
まずは「アニー」で募集している役を見ていきましょう。「アニー」では毎年子役を募集しています。子役は以下の2種類に分けられ、オーディションも別々に行われます。
- 主人公のアニー含む7人の孤児 14名
- ダンスキッズ 12名
「アニー」の子役たちは、孤児もダンスキッズも一役二人のダブルキャストになるため、7人の孤児役に14名が選ばれることになります。
ダンスキッズはセリフなどはありませんが、ダンスで舞台を華やかに彩る役です。
アニー・孤児役は全員分同時に募集されます。応募時に「アニー希望」などの要求を出すことはできません。しかしアニー以外に選ばれても出演するかどうか確認する欄はあります。
「アニー」オーディションの内容は?
次にオーディションの内容と対策について見ていきましょう。アニー・孤児役とダンスキッズに分けて解説していきます。
アニー・孤児役のオーディション内容
まずはアニー・孤児役のオーディションについて見ていきます。書類と歌唱動画、歌、ダンス、ワークショップの4段階で審査されます。
一次審査
一次審査は書類と課題曲の審査が行われます。書類は応募用紙がそのまま審査対象になっており、身長・体重などの基本情報の他、いくつかの質問に答える形になっています。
質問の中には「犬を飼った経験があるか」もあります。これは舞台でアニーが本物の犬と戯れるシーンがあるため、犬に慣れているかどうかを訊いています。これが合否にどれほど影響しているのかは分かりませんが、犬を飼った経験がある方が有利になりそうですね。
課題曲は、以前は「アニー」の代表的な歌「トゥモロー」が対象になっていました。しかし2021年、2022年では「トゥモロー」「2人でいればいい」「メイビー」「ハードノックライフ」「フリードレス」の5曲から1~3曲を歌う形になっています。歌う曲は応募者の学年によって異なります。
動画はスマホで構いませんが、以下のことに注意して撮影してください。
- 撮影はスマホスタンドか三脚を使う(手振れ防止)
- 画面は横向きにする(パソコンでも見やすくするため)
- 子供の目線に合わせ、表情が良く見えるようにする(審査員は表情も確認するため)
- 何日かに分けて撮影し、最も良いものを送る(一日に何度も撮り直すと子供が疲れるため)
魅力が最大限に発揮できる物を撮影し、送りましょう。
二次審査
一次審査を通ると、次は再び歌の審査になります。二次審査では動画を送るのではなく、会場で歌います。例年は審査員の前で歌いますが、2021年は感染症対策のため、カメラの前で歌いました。
課題曲は「2人でいればいい」です。しかし以前は別の曲が対象になっていたので、今後変わる可能性はあります。それに、審査員から別の曲も歌うよう指示があることもあるので、他の曲も練習しておいた方が良さそうです。課題曲については下で説明します。
三次審査その1
二次審査も通ると、次はダンス審査になります。ダンス審査はその場で振り付けを教えられます。一次審査、二次審査のように前もって課題を練習しておくことはできないので、普段どれほどダンスに取り組んでいるかが重要になりそうです。年によっては後半に自由に踊らせる審査もありました。
三次審査その2
ダンス審査も通るとワークショップに参加することになります。ここではその場で与えられた設定に従って、自由に表現をします。たとえば「落ち込んでいる」「うんざりしている」といった指示だけが与えられ、それをどう表現するかは応募者に任せられます。
これまでは課題曲や振り付けなど、何らかの「型」がありました。しかしこの審査では応募者の表現力や想像力、個性が試されます。逆に「型にはまらない力」が試されているようです。
ダンスキッズのオーディション内容
次はダンスキッズのオーディションについて見ていきます。書類、ダンスの2段階で審査されます。年によってはさらに何回か審査が行われました。
一次審査
ダンスキッズもアニー・孤児役同様、最初は書類審査になります。ダンスキッズはダンスの基礎ができている必要があるため、受かるためには何らかの経験がある、もしくは現在レッスンを受けている必要がありそうです。
二次審査
一次審査を通ると実技審査になります。アニー・孤児役同様、その場で振り付けを教えてもらい、踊ります。そのあとは自分の得意としているダンスを披露します。
年によってははさらに三次審査、最終審査がありました。三次審査では課題曲に合わせて自分で振り付けを考え、最終審査ではその場で指示を出され、自由にパフォーマンスをしました。
今後どうなるかは分かりませんが、アニー・孤児役の審査から見ても、応募者の個性や表現力を試す審査が行われていくと思います。自分で振り付けを考える、その場に応じてパフォーマンスを行う、そういった審査は今後も行われる可能性が高いでしょう。
「アニー」オーディションの課題曲は?
次にオーディションで使われる課題曲について見ていきます。課題曲は以下の5種類になります。
- トゥモロー
- 2人でいればいい
- ハードノックライフ
- メイビー
- フリードレス
以前はアニー・孤児役の一次審査は「トゥモロー」と決まっていましたが、最近はこの5曲の中から1~3曲が選ばれるようになっています。それぞれの歌について簡単に説明していきます。
「トゥモロー」は景気政策が上手くいかずに悩む大統領の前でアニーが歌う曲です。「アニー」の中でもひときわ有名で、代表的な歌です。
「2人でいればいい」は大富豪ウォーバックスとアニーが一緒に歌う曲です。絆の芽生えた2人の幸せな気持ちが伝わってくる歌です。
「ハードノックライフ」は孤児院の寝室で孤児たちがそろって歌う曲です。孤児院の暮らしや院長に対する不満が感じられます。
「メイビー」はアニーが一番小さな孤児モリーに向かって歌う曲です。アニーの想像する本当の家と家族の様子が歌われています。
「フリードレス」はアニーが出演するラジオ番組を訊いた孤児たちが、皆で歌いだす曲です。陽気で楽しい雰囲気の、幸せな気持ちになる曲です。
「アニー」オーディションの対策は?
次に、オーディションの対策について触れていきたいと思います。とはいえ、これに関しては日頃から練習を積んでおく他ないと思います。「アニー」のオーディションに参加する子供達は皆レベルが高いので、その中で目立つ程の実力をつける必要があります。
しかし、あえてポイントを挙げるなら以下のようになります。
- レッスンやワークショップに参加する
- 自分の個性を見つけ、表現できるようにする
オーディションに受かるためには練習が欠かせません。歌唱力、演技力、ダンス力、様々な要素が求められるので、何らかのレッスンを受けずに合格するのはまず無理です。さらに書類審査でもレッスン歴を書き込む欄があるので、ここが白紙だとそれだけで落ちる可能性が高くなります。
アニーのオーディション対策ワークショップを行っている教室もあるので、そういった所に通うのもいいと思います。
もうひとつは、自分の個性を発揮できるようにすることです。アニー・孤児役のオーディションでも、ダンスキッズのオーディションでも、決められた課題をこなすだけでなく、その場に応じたアドリブや自分で考えた動きを求められることが増えています。
個性と言うと抽象的な話になってしまいますが、たとえば「落ち込んでいる」を表現する時、一般的にはどんな動きをするか、もっと別の形で、それでも「落ち込んでいる」と分かる表現はないか、常に考え、表現してみると良いと思います。
「アニー」オーディションの倍率は?
次に「アニー」のオーディションの倍率について見ていきましょう。
それは以前行われたアニー・孤児役のオーディションに、約9000人の応募があったことが由来になっています。アニーになれるのは2人だけなので、2/9000で4500倍となります。しかし孤児を全員合わせると14名なので、14/9000で約642倍ともいえます。
そうですね。さらに、最近の応募者数は公表されていないものの、さらに応募者が増え倍率も上がっていると言われています。
ダンスキッズについては倍率が分かりませんでしたが、こちらもアニーほどではないにしろ、かなり高いと思われます。
アニーには何歳の子が選ばれる?身長は関係がある?
では次にアニーをはじめとする孤児達と、それぞれの役に選ばれる年齢を見ていきましょう。これは決まっているわけではなく、おおよその目安となります。
名前 | 年齢 | 募集する年齢 |
アニー | 11歳 | 9~11歳 |
モリー | 6歳 | 5~7歳 |
ケイト | 7歳 | 7~9歳 |
テシー | 10歳 | 9~11歳 |
ペパー | 12歳 | 10~13歳 |
ジュライ | 13歳 | 11~15歳 |
ダフィ | 13歳 | 11~15歳 |
あくまで目安なので、12歳だとアニーに選ばれない、といったことはありません。しかしアニー以外の役は選ばれるときに身長も考慮されます。
アニー・孤児達は小さい子から順に並んだ時、階段状に見える背丈で選ばれます。アニーの身長は決まっておらず、その年によって背が高かったり低かったりします。まずアニー役の子が決まり、それに合わせて他の孤児達が選ばれます。劇中ではアニーが最年少のモリーを抱っこするシーンがあるので、それも考えて決まっていきます。
「アニー」オーディションの応募条件は?
次に「アニー」のオーディションに応募できる条件を見ていきましょう。アニー・孤児役とダンスキッズで条件が違うので注意してください。
- アニー・孤児役:年長~中3の女の子
- ダンスキッズ:小3~中3の男の子、女の子で、ダンス力を持っている子
アニー含め、登場する孤児達は全員女の子のため、アニー・孤児役に応募できるのは女の子のみです。ダンスキッズは男の子も応募できます。募集年齢はアニー・孤児役より高くなるので注意してください。
それは孤児達の齢に幅があるからです。たとえば主人公のアニーは11歳、最年少のモリーは6歳、最年長のダフィは13歳です。それぞれの役に近い年齢の子が選ばれます。
事務所などに所属していなくても応募できます。しかし合格者は事務所などに所属していたり、レッスンを受けていることがほとんどです。これは「アニー」のオーディションで求められるレベルが高く、練習を積んでいないと受からないためです。
この他にも、当然のことながら、稽古に通える、公演に参加できることが条件になります。稽古と公演はおおよそ以下の日程で行われます。
- 東京公演稽古:1月~4月
- 東京公演:4月~5月
- 地方公演稽古:7月~8月
- 地方公演:8月
- クリスマスコンサート:12月
稽古は東京の日本テレビで行われ、交通費は自己負担となります。特に地方在住の方は、合格後はどうやって稽古に通うか考えてから応募した方が良さそうです。
「アニー」のオーディションはいつ行われるの?
次に「アニー」のオーディションが行われる時期について見ていきます。オーディションは毎年、ほぼ同じ頃に行われ、アニー・孤児役、ダンスキッズの順で行われます。順番に見ていきましょう
アニー・孤児役
- オーディションの告知:8月下旬~9月上旬
- 応募〆切:9月下旬~10月上旬
- オーディション:10月下旬~11月中旬
ダンスキッズ
- オーディションの告知:10月
- 応募〆切:11月上旬~11月中旬
- オーディション:11月中旬~下旬
できます。アニー・孤児役の最終合格者以外はダンスキッズとの併願が可能です。しかしダンスキッズは踊りの得意な子が多く応募するため、「アニー・孤児役で落ちたからダンスキッズに」といった気持ちで受かるのは難しいです。
「アニー」オーディションにはどうやって応募するの?
次にオーディションの応募方法について見ていきましょう。アニー・孤児役、ダンスキッズ、どちらも公式HPからオーディションの告知がされます。アニー・孤児役は8月下旬~9月上旬、ダンスキッズは10月に情報が出ることが多いです。
それぞれ説明していきます。
アニー・孤児役のオーディション応募方法
まずはアニー・孤児役のオーディションについてです。まず以下のものを郵送します。
すると課題曲と伴奏CDが送られてくるので、課題曲を歌っている動画ファイルを送信します。これで応募は完了です。書類を郵送しただけでは完了していないので注意してください。
応募用紙はA3になります。あまり使わないサイズなので注意してください。縮小コピーはできません。プリンターが対応していない場合はA4を2枚張り付けてA3にしてください。公式はコンビニによるプリントサービスの利用を推奨しています。
封筒は写真が折れなければサイズは問われません。郵便も普通郵便、レターパック、メール便なんでも構いませんが、直接手渡しが必要なものは不可になります。
こういった部分の不備で落とされるのは残念なので、注意しましょう。
ダンスキッズのオーディション応募方法
次にダンスキッズについて見ていきます。以下のものを郵送します。
アニー孤児役同様、封筒は写真が折れなければサイズは問われません。郵便も普通郵便、レターパック、メール便なんでも構いませんが、直接手渡しが必要なものは不可になります。
「アニー」のあらすじ
最後にご存じの方も多いでしょうが、簡単に「アニー」のあらすじを見ていきましょう。
舞台は1933年のニューヨーク。大恐慌直後で人々は不況にあえいでいます。主人公のアニーは生まれてすぐ孤児院に捨てられた11歳の女の子。彼女はどんな時でも夢と希望を忘れず、「いつか両親が迎えに来てくれる」と信じています。
そんなアニーの姿が大富豪ウォーバックスの秘書グレースの目に留まり、アニーはクリスマスの2週間をウォーバックスの下で過ごします。ウォーバックスはアニーを気に入り、養女にしたいと考えるようになります。
しかしアニーが両親と暮らすことを夢見ていると知り、多額の懸賞金をかけてアニーの両親を探します。それを知った孤児院の院長ハニガンとその弟ルースター、ルースターの恋人リリーは、懸賞金を手に入れるべく悪だくみを始めます。
おわりに
今回の記事では「アニー」のオーディションについて
- オーディションの内容
- 課題曲
- オーディションの対策
- オーディションの倍率
などについて説明しました。
今回の記事が、「アニー」のオーディションに興味を持っている方のお役に立てたなら幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。