あのNHK Eテレで放送している「みいつけた!」スイちゃん役の子もクレヨン事務所の所属なんだ。
ここでは、
- クレヨン事務所について
- クレヨン事務所のオーディション内容
- クレヨン事務所オーディションの合格率や倍率
これらについて解説していきます。
Contents
クレヨン事務所ってどんな事務所?
まず、クレヨン事務所が一体どんな事務所なのか解説していきます。
クレヨン事務所は昭和59年設立の歴史ある事務所で、子役モデルが専門です。そのため、所属している子どもの年齢は0歳〜13歳となっています。
我が子を子役にしたいと思っているお父さんお母さんにとって、オーディション を受けたい事務所がどんな仕事をしているのかは気になるところ。
下記に所属しているキッズのお仕事を簡単にまとめてみました。
- NHK Eテレ「みいつけた!」スイちゃん役
- NHK Eテレ「ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン」ダークイーターズ イータ役
- CX監察医朝顔2022スペシャル 桑原里美役
- CX奇跡体験!アンビリバボー「一人の男の人生を変えた小さな優しさのリレー」再現
- マクドナルド ハッピーセット リラックマ「えかきうた」篇
- 雑誌「美しいキモノ2022年夏号」高島屋2022年七五三カタログ
参考:クレヨン事務所公式HP
いかがですか?誰もが知る子ども向け番組からドラマ、CM、雑誌のモデルなど、実に幅広いお仕事内容ですよね。
キッズレッスン教室って?
クレヨン事務所では、キッズレッスン教室を開催しています。
以下にキッズレッスン教室について詳しく解説していきます。
キッズレッスン教室の概要
キッズレッスン教室について表にまとめてみました。
- レッスン回数:土曜日(月4回)
ただし、土曜日が5回ある日は、どこかで1回お休み。
レッスン日程が決まり次第、HPのトップページ「キッズモデルインフォメーション」に掲載。 - 入所資格:0歳〜15歳の男女。他社に所属されている子も入所OK。
- お試しレッスン:初回のみ1回1,000円で受講可能。
- レッスン場所:都内スタジオ
他社に所属しているキッズもレッスンが受けれるというのはありがたいですよね。自分が所属している事務所ではレッスンをやっていないけど、クレヨン事務所のキッズレッスンで演技力を高めたいと希望するキッズは多いようです。
キッズレッスン教室の内容
クレヨン事務所のキッズレッスン教室は大きく分けて2つあります。
<2歳〜年長までのレッスン内容>
・自己紹介の練習
・柔軟体操
・スキップ・ステップ
・歌
・ダンス
など。
レッスン時間は1時間です。(ただし、レッスン内容は参加人数やメンバーによって多少異なる場合があります)
- お父さんお母さんと離れてもきちんと受け答えができたり先生の指示に従うことができるか。
- 周りに溶け込めお友達と仲良くすることができるか。
これらが2歳〜年長クラスのレッスンの目的になります。
<小学1年生以上のレッスン内容>
・柔軟体操
・基本的な体の動き・使い方
・発声
・演技
・ダンス
など。
レッスン時間は1時間30分です。(ただし、レッスン内容は参加人数やメンバーによって多少異なる場合があります)
- 心の解放をし、想像力を高める。
- さまざまなシーンで活躍できるよう、個々の確実なスキルアップをする。
これらが小学1年生以上のレッスンの目的になります。
事務所に所属した後も、こういったレッスンが開催されているのであれば練習を重ねて自信をつけ、レベルアップにも繋がるのでとてもいいですよね。
クレヨン事務所のオーディションはどんな内容?
オーディションのエントリーは随時行っています。ここが他事務所のオーディションと異なるところ。他事務所のオーディションは一年に一回定期的にオーディションを行っていますが、クレヨン事務所は時期を問わずいつでも応募することができる点が魅力。
応募可能年齢は0歳〜18歳となっています。
クレヨン事務所のオーディションは年齢によって応募方法が異なりますので、それぞれ見ていきましょう。
オーディションの応募方法について
オーディションの応募方法は2パターンあります。
カンタン登録
ここからはカンタン登録について解説していきます。
カンタン登録は、クレヨンにプロフィールや写真を登録しておき、お仕事を紹介してもらう形になります。0歳〜2歳のお子様はカンタン登録のみとなっています。
- 【登録審査】写真・書類審査
カンタン登録は、メールによる応募と、郵便審査用PDFをダウンロードして送る郵送応募の2種類あります。 - 【登録審査結果の案内】
書類審査を通過した方には、メールで応募した方にはメールで、郵送で応募した方には郵送で結果が届きます。 - 【登録完了】
クレヨンに来社して、実際に登録手続きを行います。
いかがですか?カンタン登録はステップが写真・書類審査のみなので、本当に簡単にクレヨンに登録できてしまいますよね。
「子役には興味あるけど、業界がどんなものかまずは体験してみたい」という方や、「モデルの仕事はしたいけどある程度経験が積めればいい」というお考えの方は、まずはこちらの「カンタン登録」をしてみるのもいいかもしれませんね。
クレヨン専属モデル審査
続いて、クレヨン専属モデルについて解説していきます。
対象は2歳〜18歳の子どもで、クレヨン専属モデルになることでよりお仕事の幅が広がっていきます。
- 【登録審査】写真・書類審査
クレヨン専属モデルは、カンタン登録と同様メールによる応募と、郵便審査用PDFをダウンロードして送る郵送応募の2種類です。 - 【登録審査結果の案内】
書類審査を通過した方には、メールで応募した方にはメールで、郵送で応募した方には郵送で結果が届きます。 - 【二次審査】
面接とカメラテストを同日中に行います。 - 【合格発表】
二次審査終了後、本人あてに通知があります。
二次審査に合格すると、晴れて正式所属となります。
いかがですか?先ほども述べましたが、クレヨン専属モデルになるとお仕事の幅が広がるので、ドラマや映画に出演できたり全国放送のテレビ番組に出演する機会も増えるので、「もっともっと子役のお仕事をさせてみたい!」と思われるお父さんお母さんは、クレヨン専属モデルに応募してみてはいかがでしょうか。
オーディション費用はかかる?
カンタン登録の費用
カンタン登録の費用は、こちらになっています。
- 初期費用 3000円
- 年会費 10,000円
- 写真撮影代 15,000円
※写真撮影代は2歳以上の方は必須
上記表の費用を全部足して合計28,000円がかかります。
クレヨン専属モデルの費用
専属モデルの費用は、上記表のカンタン登録の費用に加え、web掲載料7,000円がかかり、合計35,000円がかかります。
次のステップに進むたびに費用がかさむオーディションに比べるとすごく割安に思ってしまいますよね。
少し手を伸ばせば届く料金なので、お試しで受けてみるのもいいかもしれませんね。
クレヨンオーディションの合格率や倍率は?
ここまででクレヨン事務所のオーディションは理解できたけど、実際の合格率や倍率はどのくらいなの?と気になるお父さんお母さんもいらっしゃることでしょう。
実際のところ、クレヨンオーディションの合格率や倍率に関する詳しい内容は、非公開のため分かりません。
その理由は、クレヨンのオーディションが随時募集を行っているため応募者数と合格者数の比率が出せないから。
合格率の低さや、倍率が高い・低いといった情報に左右されないので、その点は受けやすそうです。
クレヨン事務所に所属するとどんな仕事があるの?
晴れてオーディションに合格しクレヨンに所属すると、どんな仕事がもらえるのでしょうか?
専属モデルのお仕事は先に述べたとおり、子供向け番組を中心にテレビドラマや映画、CMに雑誌のモデルなど、実にさまざまな分野で活躍しています。
カンタン登録の赤ちゃんモデルは、
- クッキングレシピサイトの写真撮影
- 知育おもちゃのパンフレット撮影
- 産婦人科の病院パンフレット撮影
これらの仕事が一年に2〜3回程度あるようです。
また、最初はカンタン登録から始めた場合でも、専属モデルにお声がかかることもあります。
実際に、”3年目となる2歳となった長女にクレヨンの方から専属モデルにステップアップするように薦められた”との体験談もあり、そうなるとお仕事の幅もますます広がり、自分の子どもが活躍している様子をテレビで見かける機会もグッと増えるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?ここでは、
- クレヨン事務所のオーデイション内容
- クレヨン事務所の合格率や倍率
- クレヨン事務所のお仕事内容
これらについて解説しました。
クレヨン事務所の良い点は、何より応募のしやすさなのでまずはエントリーしてみることををおすすめします。これからオーディションを受けたいと思っている方や、子どもの子役になるという夢を後押ししたいお父さんやお母さんは実績のあるクレヨン事務所にぜひ応募してみてはいかがでしょうか?
お子様の夢の後押しとなれれば幸いです。