色んな思いで歌手を目指しているあなた!
とっても素敵な夢です♡
でも、同時に
なんて悩んで、本当に歌手になれるのかな?と思いますよね。
そんな疑問の声にお答えしていきます。
Contents
中学生・高校生から歌手になる方法は?
まずは歌手になる方法をお話します。
・レコード会社と契約する
・歌手の学校に入学して通い、事務所と契約する
・個人で活動して歌手になる
と3つの方法があります。
1.レコード会社と契約する
レコード会社とは、レコード(CD)を出す会社のことです。
メジャーとインディーズ、聞いたことがあるフレーズですよね?
「日本レコード協会」に加盟しているレコード会社と契約している歌手がメジャー、「日本レコード協会」に加入していないレコード会社と契約している歌手がインディーズになります。
ソニーミュージックでは10代限定や、13歳から参加可能といったオーディションを開催しています。
こちらのオーディションに応募すると第一次審査(書類審査)が行われ、一次審査が通ると第二次審査(対面審査)になります。
第二次審査は第一次審査が通った人に会場の詳細が知らされます。
開催会場は【東京、大阪、福岡、名古屋、札幌】があります。
第二次審査が通れば第三次審査(対面審査)、そして最終審査(対面審査)へと進んでいきます。
最終審査を通過することが出来れば、ソニーミュージックと契約を結ぶことになります!
このオーディションのグランプリ受賞者になれば、ソニーミュージックの全面バックアップを受け、翌年度にメジャーデビューすることができます!
2.歌手の学校に入学し通い、事務所と契約する
歌手の学校は、高等専修学校、音大、音楽関係の専門学校、ミュージックスクールがあります。
歌手になるため学校に通わなければならない!ということは決してありませんが、独学では難しいところを学べたり、学校を通して事務所と契約出来る流れもあります。
ワタナベエンターテイメントスクールを紹介
ワタナベエンターテイメントスクールは、育成は勿論、デビューサポートもしっかりとされている学校です。
東京校、名古屋校、大阪校、福岡校と4つの学校があります。
歌手になるためのスキル、セルフプロデュース、コミュニケーションを学ぶことができます。
ワタナベエンターテイメント所属のアーティストが特別講義をしてくれる「LABO」や、オンラインレッスンも導入しています。
100社の事務所へのプレゼンとなる公式スカウトオーディションも開催され、歌手デビューの完全バックアップをしてくれます!
ワタナベエンターテイメントスクールに入学するには、オーディションに参加して合格することです。
応募資格は、芸能事務所などに所属していない中学1年生~高校2年生までの男女です。
Webからエントリーをすると詳細の連絡が届きます。
東京と大阪の会場でオーディションが行われ、一週間後に郵送で結果が送られてきます。
オーディションに合格すると、ワタナベエンターテイメントスクールに入学できます!
それに会場が遠くて行けないから無理そう…。
未経験で受けられる、オンラインオーディションがあります。
【未経験でも受けれる!オンラインオーディション】で紹介しているので見てみてくださいね。
3.個人で活動して歌手になる
個人で歌手になるために必要な事は、ファンを作ることや活動実績を自分で作っていくことです。
SNSで活動内容を呟いてみたり、動画配信サイトで歌の配信をしてみましょう。
学校内や自分の周りの地域でライブを行ってファンを作る事も大事です。
歌に関係した大会に参加するのもいいですね。
よく知られているのは、NHKのど自慢。
NHK放送局のホームページに開催予定があります。
自分の行ける地域の開催があれば参加してみましょう。
※中学生は保護者同伴でないと参加できません。
希望者ははがきで応募し、選出から予選会。
予選に通過すれば出場決定とオーディションに似た流れになっています。
出場し優勝すれば、歌唱力を認められる事になるし活動実績にもなります。
未経験でも受けれる!オンラインオーディション
経験がないと「大丈夫かな…」「受けてもいいのかな…」と不安に思ってしまいますよね。
ここでは、「未経験でも大丈夫!まずはオーディションを受けてみて!」と募集をしているオンラインオーディションを一部紹介します。
Watanabe Education Group:特待生選出1DAYオーディション
【2.歌手の学校に入学し通い、事務所と契約する】でお話したワタナベエンターテイメントスクールのオンラインオーディションです。
1日完結型で行われます。
avex audition:常時受付のオーディション
国籍・性別・年齢の制限なしで常時受け付けているオーディションです。
Webエントリーと郵送エントリーの2通りの参加方法があります。
新規で参加する場合は、ID登録が必要になりますので注意!
A-TEAM GROUP:オンラインオーディション
47都道府県、どこからでも応募&参加が可能のオーディションです。
年齢は4歳以上の男女から参加可能。オーディション合格後はエーチームグループのプロダクションに所属できます。
ネットによる応募とLINE応募の二通りの参加方法があります。
ArtPoolRecords:顔出しNGオーディション
顔出しNG、年齢制限なしで音楽が好きな人なら全員参加できるオーディションです。
歌のみでの審査になります。
LINE応募をして参加することが出来ます。
・どのオーディションも未成年は保護者の同意が必要です!
・募集期限が決まっているオーディションもありますので要確認!
オンライン審査なので、自宅でオーディションを受けることが出来ますよ!
知っておきたい!歌手の能力と基本
ただ単に歌が上手いだけでは、他の人との差が見当たらず審査員の印象に残りづらい可能性があります。
ですので、オーディションに向けて知っておきたい、歌手に必要な能力と基本をお話しますね。
能力:歌唱力
歌唱力とは、声で音を作り出す力。
この力が強い人ほど、人々の心に声や想いを届けます。
正しい滑舌、正確な音程、リズム感や声のボリュームの調整は出来て当たり前です。
更に、歌の雰囲気によって感情を乗せて歌う技術も必要になります。
ポップな歌は明るく、バラードはしっとりと…といった風に。
歌詞を読んでその歌の雰囲気を感じ取るためにも、日頃から本を読んで想像力を深めるイメージトレーニングをしましょう。
能力:個性
個性と聞くと目立つファッションで着飾ったり、わざと変わった喋り方をしていませんか?
個性とは無理に作られたものだったり、外見でわかるものじゃないんです。
内側から出てくるあなたの雰囲気や、あなたらしさが個性になります。
自分では普通だし、無個性だと思ってしまうかもしれませんね。
でも無個性な人なんていませんから大丈夫です。
真面目なのも個性、あまり話すのが得意でないのも個性です。
もし話すのが苦手で普段おどおどしている人が、堂々と胸を張り歌声を響かせたとしたら…すごいインパクトになると思いませんか?
それに「話すのは苦手だけど、歌で私の気持ちを皆に伝えたいんです」とオーディションで自己アピールも出来ますね。
自分では…と思っている部分こそ、個性として生きてくることもありますよ。
自分がどんな個性なのか自己分析してみてください。
両親やお友達に「自分ってどんな風に見える?」と聞いてみるのもいいかもしれませんね。
基本:身だしなみと挨拶
オーディションでも、歌手になった場合でも、第一印象は大事ですよね?
だらしない服装は以ての外です。清潔感のあるきちんとした身だしなみでオーディションに挑みましょう。
また、挨拶もはっきりと大きな声ですることが大切です。
初めてだと緊張して声が小さくなってしまいがちですよね。
でも、「よろしくおねがいします……」と小さな声で挨拶するのと、「よろしくおねがいします!」とはっきりと大きな声で挨拶するのでは印象が違うと思いませんか?
挨拶を受け取る側も、大きな声の挨拶に「お!やる気があるな!」と好印象に思ってくれるでしょう。
きちんとした身だしなみで挑み、はっきりと大きな声で挨拶をしましょう!
特に基本はオーディションの時だけでなく、常に心がけたい事ですね。
まとめ
いかがでしたか?
・中学生・高校生から歌手になる方法は?
・未経験でも受けれる!オンラインオーディション
・知っておきたい!歌手の能力や基本
以上3つをお話しました。
あなたの疑問の答えにはなっていたでしょうか。
結論としては。
未経験でも、中学生・高校生でも、遠方に住んでいても。
歌手になるための道はあります!
あなたの歌手になるという夢に向けて挑戦してみてください!
頑張ってくださいね!