数々の映画やドラマなどでで活躍する子役や俳優・声優が所属する劇団ひまわり。
現在ドラマなどに引っ張りだこの宮野真守さんや、こども店長で一躍有名になり現在は研音に所属している加藤清史郎さんの実弟・加藤憲史郎さんなどが所属しています。
そんな劇団ひまわりのオーディションの内容や応募方法、倍率など気になる方もいるのではないでしょうか?
そこでここでは、
- 劇団ひまわりってどんな事務所?
- 劇団ひまわりのオーディション開催時期や内容・応募方法は?
- オーディションの倍率は高い?
これらについて解説したいと思います。ぜひ最後までご覧くださいね。
Contents
劇団ひまわりってどんな事務所?
劇団ひまわりは1952年に創立され、令和4年に創立70周年を迎えた歴史ある養成所です。
劇団ひまわりの特徴は大きく分けて2つあります。
- 長年の経験を活かしたレッスンカリキュラムがある
- 全国20箇所にスタジオがある
まず一つ目の特徴は、長年の経験で培ったカリキュラムでレッスンを受けることができる点。個々のレベルに合わせたレッスンを受けることができるので、自身の才能を伸ばす手助けをしてくれますよ。
そして二つ目は、劇団ひまわりは東京をはじめ全国20箇所にスタジオがある点。全国にスクールを持つ養成所としては最多となります。
入所後はレッスンを受けながら個々のスキルを磨き、様々なドラマや演劇のオーディションを受けて芸能活動を開始します。
劇団ひまわりのオーディションはいつやってる?
劇団ひまわりのオーディションは春・夏・秋・冬の年4回実施しています。
ちなみに、今年の関東・東北エリアの締め切りは1/30(月)から3/6(月)に約1ヶ月延長されました。状況によっては締め切りが延長となることもあるようです。
このように、養成所によってはオーディションの詳しい時期や、締め切りが延長となることもあるので公式HPをしっかりチェックしておいた方が良さそうです。
参考までに、今年2023年3月6日現在の募集時期を記載しておきます。
- 関東・東北エリア・・・東京俳優養成所、横浜エクステンションスタジオ、さいたまエクステンションスタジオ、千葉エクステンションスタジオ、仙台エクステンションスタジオ、新潟エクステンションスタジオ→3/6(月)まで締め切り延長!
- 関西・北陸エリア・・・大阪俳優養成所、京都エクステンションスタジオ、神戸エクステンションスタジオ)、九州・沖縄エリア(福岡アクターズスクール、北九州エクステンションスタジオ、熊本エクステンションスタジオ→3/6(月)まで締め切り延長!
- 関西・北陸エリア・・・岡山エクステンションスタジオ、金沢エクステンションスタジオ)→4/3(月)まで締め切り延長!
- 九州・沖縄エリア・・・福岡アクターズスクール、北九州エクステンションスタジオ、熊本エクステンションスタジオ→3/6(月)まで締め切り延長!
一次審査通過後の二次審査は2023年3月12日(日)にあります。
二次審査は対面での面接と実技審査です。遠方の場合は会場によってはオンラインで受けることもできます。
劇団ひまわりのオーディション内容は?
劇団ひまわりでは5つのエリアに分かれてオーディションを実施しています。
オーディション内容については各エリア共通です。
応募資格は4歳以上の男女(通団可能者に限ります)、4歳未満はリトルキッズ(登録制)、40歳以上はシニアクラスとして受付(ともに東京俳優養成所のみ)になります。
劇団ひまわりのオーディションは一次審査と二次審査に分かれます。
一次審査
一次審査は書類選考になります。提出した応募シートもしくは履歴書をもとに選考が行われます。
選考といっても見られるのはほとんどが志望動機や自己PRと応募写真。審査員に印象が残る志望動機を記入し、応募写真もポイントをしっかりと押さえて撮影しましょう。
応募写真の撮影については、後ほど合格するためのポイントで解説していますのでぜひご覧になってくださいね。
二次審査
一次審査を合格すると二次審査へ通過となり、次は面接・実技審査になります。
面接では自己紹介と合わせて、提出した履歴書をもとにさまざまな質問があります。
実技審査では基礎的な演技のセリフ課題があります。また、応募シートに特技など記入していれば披露することがあるかもしれません。
劇団ひまわりのオーディション応募方法は?
劇団ひまわりの応募方法は、WEB応募と郵送応募の2つあります。
それぞれ解説していきます。
WEB応募
WEB応募は劇団ひまわりの公式ホームページから応募します。
エリアごとの応募になりますので、自分が応募したいエリアを選択して応募します。
応募フォームに必要事項を入力し、応募写真をアップロードして送信すれば応募完了です。
劇団ひまわり🌻2019年夏季オーディション開催中❗https://t.co/yD2KyeOzwx
実績ある指導・多彩なレッスンが夢に導く!
俳優・声優など幅広く活躍できます。#劇団ひまわり #演技 #俳優 #女優 #声優 #宮野真守 #佐藤流司#narrowオーディション pic.twitter.com/lP5qKNcstM— オーディションサイトnarrow(ナロー)公式 (@narrow_official) May 30, 2019
過去にはツイッターでも募集が載ってましたので、もしかすると今後もツイッターでの募集があるかもしれません。気になる方はぜひツイッターもチェックしてみてください。
郵送応募
郵送での応募もとってもカンタン。
準備するものは以下のとおりです。
- 出演研究生応募シート(印刷できなければ市販の履歴書も可)
- 上半身・全身の2枚の応募写真
以上の2点を同封して応募エリアの宛先住所へ送付すれば応募完了です。
合格するためのポイント
ここからは合格するためのポイントを、一次審査・二次審査それぞれに解説していきます。
一次審査のポイント
一次審査のポイントは写真と志望動機です。
写真は公式HPにも記載がありますが、顔やスタイルがはっきり分かるように撮影しましょう。
全身写真では、女性はスタイルがわかりやすいようタンクトップやショートパンツが良いかもしれません。
もちろんニッコリと笑顔で撮りましょう。
志望動機は審査員がしっかり目を通す重要ポイントです。とは言え、何を書いたら良いか迷いますよね。
志望動機で書くべき内容はこちらになります。
- なぜ劇団ひまわりに応募したのか
- なぜ俳優になりたいのか
- 今までの経歴(現在他の事務所に入所中や過去に養成所に通っていた、なども書いておきましょう)
これらを丁寧に記入しましょう。
一次審査は書類審査のみとなります。審査員は応募写真と、オーディションシートもしくは履歴書の志望動機でのみ合否を判断します。
しっかりと応募写真と志望動機のポイントを押さえておけば合格する確率は上がるでしょう。
また、特技やアピールポイントがあれば二次審査で披露できるかもしれないのでなるべく書いておきましょう。
二次審査のポイント
二次審査は面接と実技審査です。面接では落ち着いて自己紹介や自己PRをしましょう。
セリフ課題や特技を披露する際は完璧にできなくても全く問題ありません。むしろ一生懸命に取り組む姿勢やひたむきな態度や熱意を審査員は見ています。
上手・下手は気にせず思いっきり実技審査に臨みましょう。
劇団ひまわりのオーディションの倍率は高い?
まず最初に言っておきますが、劇団ひまわりではオーディションの参加人数と合格者数は非公開のため倍率はわかりません。
ただ、劇団ひまわりは芸能人育成の養成所です。つまり所属してすぐに活躍できる人材を求めている芸能事務所とは異なるので、倍率は低いと言われています。
ツイッターにも劇団ひまわりのオーディションに合格したというツイートがたくさん出てきました。
劇団ひまわり、オーディション合格しました💮 pic.twitter.com/jnGE7dQIIz
— 窪田夏帰|アナタを詩にします!! (@Quartz_natz) March 17, 2022
ご報告。
今日4月1日から劇団ひまわり第17期研修科に合格しました。
沢山刺激を受け成長し沢山の皆様にお届けできるように精進します。
— 浴本桃乃 (@e_momono0509) April 1, 2018
劇団ひまわりの合否通知来ました!!!!結果は……合格やった〜😆💕もうホンマに嬉しい!!!!これから頑張らな!!!!
— サラダ油@SSter (@SSter26677155) June 16, 2018
とはいえ、誰でも簡単に入所できるというわけではありません。
一次審査は応募シートや履歴書をしっかりと書いていれば合格する確率は高いですが、二次審査となると合格の可能性は一気に低くなります。
ですが、倍率に一気一憂するのではなく合格するための対策をしっかりと取ることが大切です。
まとめ
いかがでしたか?ここでは、
- 劇団ひまわりってどんな事務所?
- 劇団ひまわりのオーディションの開催時期と内容や応募方法は?
- 劇団ひまわりの倍率は高い?
これらについて解説しました。
劇団ひまわりは芸能人育成の養成所で、入所後は個々のレベルに合ったレッスンで演技やダンスなどのスキルを磨く場です。
なので倍率もそこまで高くなく、他の芸能事務所と比べて比較的入りやすいかもしれません。
ですが、大切なことは入所して終わりではなくむしろそこから自分の夢へ向けてスタートだということ。
芸能界で活躍できるのは、養成所でしっかり自分の実力を磨き努力してチャンスをものにできる人材です。
あなたに夢があるならぜひ劇団ひまわりでさまざまなスキルを磨いて頑張ってみませんか?
応援しています!